みたことあるかな、こんなマーク
建物やドアなどについているマーク
マーク | なまえ | マークの説明(せつめい) |
---|---|---|
国際シンボルマーク |
障がいのある人が使いやすように工夫している建物であることを表す世界共通のシンボルマークです。車いすを使っている人だけでなく、障がいをもつすべての人を対象としています。 |
|
視覚障がい者の |
目の不自由な人(視覚障がい者)の安全やバリアフリーの工夫をしている建物や道具などにつけるマークです。 |
|
ほじょ犬マーク |
盲導犬、介助犬、聴導犬など体の不自由な人の体の一部となって働いているほじょ犬も、いっしょにお店やレストランに入ることをかんげいしていることを表しています。 |
|
オストメイトマーク |
人工肛門や人工膀胱を持っている人(オストメイト)のためのせつびがあることを表しています。 |
|
AEDマーク |
AED(エーイーディーマーク)は病気などでとつぜん心臓が止まってしまった時に電気ショックをあたえて心臓を動かそうとする機械です。AEDマークはAEDが置いてある場所や建物のなかにAEDが置いてあることを表しています。 |
自動車や駐車場などについているマーク
マーク | なまえ | マークの説明(せつめい) |
---|---|---|
身体障がい者標識 |
手や足などに障がいがある人が自分で運転する車につけるマークです。手でブレーキやアクセルがそう作できるような工夫などがされている車もあります |
|
聴覚障がい者標識 |
聞こえに障がいがある人が自分で運転する車につけるマークです。車にワイドミラーなどの工夫がされています。 |
|
高齢運転者標識 |
70歳以上の人が自分で運転する自動車につけるマークです。 |
|
ゆずりあい駐車場 |
車いすを利用している人や歩くのがこんなんな人など、車いすマークの駐車場を必要としている人に 、静岡県が「利用証」を交付しています。 |
身につけるマーク
カバンにつけたキーホルダーなどにマークがついていたら、電車やバスで席をゆずるなど、できることを考えてみよう
マーク | なまえ | マークの説明(せつめい) |
---|---|---|
耳マーク |
聞こえに不自由がある人は、見た目だけでは障がいがあることがわかりにくいことがあります。お店などの入り口に「耳マーク」カードが置いてあると耳が不自由なことを伝えるのに役立ちます。 |
|
ハートプラスマーク |
心臓や腎臓など体の中に障がいをかかえる人は、見た目だけでは障がいがあることがわかりません。このマークをつけた人を駐車場スペースなどで見かけることがあります。 |
|
ヘルプマーク |
心臓や腎臓など体の中の障がいや、義肢(※)を使用しているなど、見ただけではわからなくても手助けを必要としている人が周りに知らせることができるマークです。 |
|
マタニティマーク |
おなかにあかちゃんがいることを周りにわかってもらいやすくするためのマークです。 |
そのほかのマーク
マーク | なまえ | マークの説明(せつめい) |
---|---|---|
障害者雇用支援マーク |
障がい者が家や会社で仕事ができるようにしえんしているとみとめられた会社、団体にあたえられるマークです。 |
みんなが気持ちよく使えるように工夫されているユニバーサルデザイン
シャンプーの入(い)れもののギザギザ
シャンプーには、ふたや入れものにギザギザの印がついています。
目をつぶっていても、手の感しょくでシャンプーとリンスが区別できます。
牛乳(ぎゅうにゅう)パックの切(き)り欠(か)け
紙パックの牛乳の上には、小さくへこんでいるところ(切り欠け)があります。これは牛乳にだけついている印です。
手の感しょくで牛乳とそれ以外の飲物とが区別できます。
点字(てんじ)のついた商品(しょうひん)パッケージ
お酒とジュースのプルトップ
目の不自由な人がお酒とジュースをまちがえないように点字で「おさけ」と表してあります。
ラッピングフィルム
WのマークはWrap(ラップ)の頭文字「W」からとっています。
クッキングホイルには「アルミホイル」と点字が表してあるものもあります。入れものや外箱に、点字や、商品を表すうき出たマークがついたものがあります。
点字やマークで中身がわかります。
テレビリモコンや計算機(けいさんき)の「5」についた印(しるし)
テレビリモコンや計算機の数字ボタンの「5」に印がついています。
中心となる「5」のボタンに印をつけることで、そのとなりや上など、ほかの数字のボタンの位置がわかります。
そう作(さ)の内(ない)ようがイラストでかかれたボタン
おフロのそう作ボタン
加湿器のそう作ボタン
そう作の内ようがイラストでかかれています。
お札(さつ)やこう貨(か)についている印(しるし)
お札やこう貨は金額によって大きさがちがいます。また「100円」「50円」にはギザギザが周りについています。お札の表面にもさわってわかるようにマークが入っています。
色の組み合わせ
カタログやチラシ、お店や道路のカンバンを見ていると、文字やイラストが見やすかったり、見にくかったりしませんか。
色の種類や色の明るさの組み合わせ(明度差)で、文字が見やすくなったり、見にくくなったりします。どんな色の組み合わせが見えやすいのかためしてみましょう。
見(み)やすい組み合わせ(くみあわせ) | 見(み)にくい組み合わせ(くみあわせ) |
---|---|
|
|
|
|